カテゴリー: facebook

  • 「凛華ちゃん」今度は家族のふりをするFacebook友達申請にご用心

    「凛華ちゃん」今度は家族のふりをするFacebook友達申請にご用心

     昨日、お仕事をしてると、Macの右上にNotificationが、Facebookに友達リクエストが有りましたよと通知が出た。で、早速、Facebookに確認に行くと。「◯田 凛華」ちゃんからリクエストが来ていることが確認できた。

    凛華降臨

     「◯田」君って苗字のお友達がいるので、そういえば、奥さんの名前聞いてなかったぁ、いや、聞いてたかもしれないが忘れている可能性が高い。で、確認しようと、まずは凛華ちゃんのプロフィールやらタイムラインやら確認。空っぽ、しいて言えば、すでにお友達が1人いて、共通の友人に「◯田」君がいることを確認。やはり、奥様なのか?

     ひとまず、自分のウォールに「凛華ちゃんは奥さんかなぁ」と書き込む。メッセージではなくウォールに書き込む当たりがやらしい感じ。すると、すぐに別の友だちから、「違うよー」とコメント。以上、「解決」。

     というわけにはいかず、そのお友達の旦那さんから、俺にも友達申請来てるよ〜。と追加でコメント。「真っ黒確定」。で、再度凛華ちゃんのプロフィールやらタイムラインやら確認。すでに、5人がお友達。うち1名Web屋…. (あ、昔、このブログにファイターズらしい素敵なブログですね、ってコメントしてきた人だ、前にコメント返さない奴はブログやめちまえって言ってたので絶対にコメントは返さなさいが)

    20130803

     ちょっと、クスクスしてると「◯田」君からFacebookへコメント。「はい~違いまする。ご迷惑をおかけします」って、いやいや、きみは何も迷惑をかけないのだよ。ここから、彼はいろいろなところにごめんなさいを連発し、凛華ちゃんとお友達になっちゃった方にメッセージも送ったようです。この記事を書いてる時点では、残り3名でございます。お早めに離脱してくださいね。

    事の経緯をしばし見守る

     この経緯をずっと見守ってたんですが、ものの見事に「◯田」君を狙い撃ちのような感じで、凛華ちゃんとお友達になる人は必ず彼のお友達の人ばかり。

     「◯田」君の名誉のために言いますが、セキュリティは高めですよ。友達のリストはお友達にも公開していませんから。

     なんでかな~と考えるのがおいらの役目(また勝手なお節介)。凛華ちゃんとお友達になっても情報は得られないし、あの人が友達なら大丈夫かと思わせるような行動は絶対しません。してはいけません(・∀・)ゥィルスー!!

     「◯田」君のお友達は、概ね、大阪 < 岡山 < 沖縄 という人数関係になっている。申請を承認した人の多くは沖縄の人だった。ご存じの方もおられるかと思うが、本土から見ると、沖縄の苗字は摩訶不思議な物が多い。逆もしかりだ。今回、多くの人がおいらの発想と同じで「奥さんかも」とおもったに違いない。ちなみに奥さんはFacebookをしません。多分永久に。  で、沖縄の人は、他に「◯田」って知り合いはいないから「奥さんかも」ではなく「奥さんだ」で、すぐに承認してしまった。という流れ。これは、まるで、家族と勘違をさせるような手口にローカルでは珍しい苗字でたたみかけてきたわけだ。これはこれでなりすまし同様たちが悪い。考えてみると、他の地域でもありえるパターン。あなたの友達で信用が高い人、同じ苗字が周りに少ない人、家族がFacebookをやっていないような人、これらの条件を満たす条件の人をターゲットとして、その人の家族のふりをして友だち申請をしてきます。犯人は調べて実験を試みてきたのだろう。 

    原因の予測

     犯人ではないので、手口は推測するしかない。「セキュリティ高めなのに、なぜ友達のリストを凛華ちゃんが手に入れていたのか?」という課題を頭に「◯田」君の投稿を眺め返すことしばし。

     投稿の多くが「友達の友達まで」になっている。なるほど、ここから友達リストを作ることは可能だ。ここは、具体的に書いておこう。そのほうがわかりやすい。

     「◯田」君の友達は知り合いばかりだ。しかし、その友達が「太田 咲」と友達になっている。本名が「太田 咲」さんには甚だ迷惑な話だが、「太田 咲」といえば、Facebookでは有名な架空IDだ。もちろんそれ以外にもたくさんいるが。

     詳しくは永江一石氏の【ようやく見えてきた、Facebook架空中華美女IDの狙いはこれか・・】をご参照いただきたい。ついでに、メルマガも購読もおすすめしておこう。

     「太田 咲」には、「◯田」君の投稿に押されている「いいね!」を押している人が丸見えだ。これを、一年分、掘り返せば、多くの友達をリスト化できる。手作業でやるとある程度時間がかかってしまうが、FirefoxやChromeのアドオンを使うと自動化も夢ではない。

     リストさえ出来てしまえば、後は、「◯田 凛華」で友達リクエストを投げるだけ。投げた後は凛華ちゃんはパソコンに張り付いて、「あの人の家族かも」とリクエストを承認した人のデータを取得。友達までならいいかなぁと設定している情報は数秒で、リスト化される。

     うまくいけば、そのまま友達として、友達の友達に悪さが可能。なので、友達に迷惑をかけないためにも「太田 咲」はじめ架空中華美女IDとはさっさと縁を切ってくださいね。

    盗みとられた情報で、どんな悪さをされるのか

     悪さをされる事例は、先の永江氏の記事と、こちらの【友達3人承認でFacebook乗っ取りも。架空アカウントに注意】を読んでいただきたい。

     かいつまんで引用すると

    それはFacebookのパスワードを忘れた場合のパスワード再設定機能を悪用するからだ。犯人の視点で、乗っ取りの流れを見てみよう。
     1:架空アカウントや疑似なりすましのアカウントを大量生産
     2:ターゲットである被害者に向けて、友達リクエストを複数送る
     3:被害者がうっかり、架空アカウントを3人友達にしてしまう
     4:犯人が被害者のアカウントのパスワード復活機能にアクセス
     5:犯人がパスワード復活機能に協力してもらう友達3人を指定
     6:友達3人には架空アカウントを指定して、犯人が承認してしまう
     7:犯人が被害者のアカウントのメールアドレスを変更
     8:パスワード変更。被害者のアカウントを乗っ取り
    つまり3人の架空アカウントが友達になっていれば、被害者のアカウントを犯人が乗っ取ることが可能

    スパムの大量送信、不正プログラム・ウイルスのばらまき、詐欺サイトやフィッシングサイトへの誘導メッセージ送信などが考えられる。友達から見れば、あなた本人からのメッセージに見えるから、騙されてしまう可能性が高い。

     今回の「◯田」君のようにいろいろなところに頭を下げて回るのも時間がもったいないだろう。もちろん、メールアドレスから他のサービスにログインされるという事も覚悟しておかねばならい。

  • お誕生日おめでとうの裏で何が起きるか?

     こんばんは、しんちゃんです。ちょっと、釣りタイトルっぽくなってますが、先日あった事件から色々と思うことがあり、個人情報漏洩で感じたことを書いてみました。
     先日、大阪に行った帰りに関西国際空港のマクドナルドでふと気になること。カウンター席の2つ隣に座る一人の女性(以下クレカねーちゃん)。何やら飛行機のチケットの購入をミスったようでクレジットが二重に引き落としがされてないかの確認を航空会社に行なっているようです。
     名前はxxxxxxxxx
     その時使ったクレジカード番号はxxxxxxxxxxx
     住所はxxxxxxxxxxxx
     電話xxxxxxxxxx
     誕生日はxxxx.xx.xx
     とお話しております。えぇ、もちろん全部聞こえてます。この時に芽生えた気持ちはいくつかありました。
     1.録音すればよかった。
     2.セキュリティー弱いサイトなら買い物できるな。
     3.やりようによっては、本人になりすませるじゃん。
     まぁ、悪いことやずるを思いついても実行しないのがプログラマの定石なので、Facebookで笑い話しとして投稿して終了。その後、沖縄に戻ってお友達にこの話をしたら、ちょうどAppleがすっげー悪いことされたみたいでシャレにならないなぁとまた盛り上がりました。
     ちなみにアップルの事件は「iCloudハック事件の手口がガード不能すぎてヤバイ」です。
     これは、究極の事例ですが、機械とやり取りするネットと、人と話すサポセンを巧みに利用した感じの悪用ですね。
     話を戻して、クレカねーちゃんの場合、人と話すサポセンと話をしていたのですが、よくよく考えてみたらクレジットカード番号以外ってソーシャルネットワークを使うとわりと簡単に手に入っちゃいそうで考えだすと鳥肌が立ってきました。クレカねーちゃんは自分で個人情報の漏洩をしてるのですが、本人にはそんな気持ちはさらさらなかったでしょう。とりあえず聞いたのがしんちゃんでよかったね、とかしか言い様がありません。国際空港で漏洩をしてるわけですからね、一歩間違えば、ある日突然、中○という国でものすごい買い物がされたりするかもしれませんよね。意識をしないって怖いですね。
     ソーシャルネットワークを使う時は気にかけないといけないですよ。世の中のサポセンって名前、住所、誕生日を軸に本人かどうか確認しますよね。Facebookでよく目にする、「お誕生日おめでとう投稿」なんてぞっとします。もちろん本名が前提ですから、Facebookがあれば名前もビンゴ。後は、住所ですね。電話番号から調べるようなサービスもありますが、過去の経験では○○○○○○○○○○○。一旦書いたけど危険なので消しました。電話も同様。ということは、住所と電話番号は本人認証としての重みは低いのかもしれません。重みがない無いわけではないですよ。今のサポセンの体制だと、名前と誕生日があれば他人が本人になりそませれそうなところもありそうです。で、誕生日を公開している人がいますが大丈夫ですか?というお話ですね。
     気づいていない方もいるかもしれないので念のため書いておきますが、ソーシャルネットワークを使う時は、
     1.誕生日がだれでも見れる状態で表示されてないか、
     2.今日誕生日でーすと自分で言わないようにする
     3.友だちから公開設定で「お誕生おめでとう」と書き込まれたら、即消し
     といった行動をとったほうがいいですね。
     ネットは様々なことの時間を短縮してくれます。いいことも悪いことも。今まで以上に何が大切かきちんと把握して、守るものは守るように心がけていかないと、あっという間に世界中に広がっちゃう。便利なようで不便な世の中になっていますね。
     おわり
     ☆アプリやコンテンツを使って地域情報を発信していく
     Facebook 「やんばるグルメ&美ら海情報局」をよろしくぽちっと御願いたします。
     いいね!を押して情報GET!だぜ—>

     更新の励みになりますのでポッチ、お願いいたしますm(__)m

    にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村 写真ブログへblogram投票ボタンブログランキング

     ☆写真べースの地域活性プロジェクトのGoogle+Page
    やんばるグルメ&美ら海情報局」はこちらからサクってね

     +1000超えたよー\(^o^)/
     着々と増えていってますよー!!

  • Facebookに投稿した記事はどこまで届いたのか?リーチの算出方法

     おはようございます。しんちゃんです。

     今朝、FBページアクセスしたら「投稿のリーチの算出方法が変わりますインサイトデータの算出方法が一部更新されます。リーチにモバイル利用者の数が追加されます。スピード向上のため、ニュースフィードへの投稿の読み込み方法が変更されます。これにより、ページ投稿はニュースフィードの上部に表示された場合のみ、ビューとしてカウントされます。」、と表示されました。

     詳しくはというボタンを押したら「リーチは、あなたの投稿を閲覧したユーザーの数です。投稿が公開されてから28日間の数字です。[リーチ]をクリックすると並び替えができます。」、と表示されました。うーん、よくわからん。並べ直して自分なりに都合のいいように解釈してみた。

     「ニュースフィードの投稿の読み込み方法を変更した影響で、ページ投稿はニュースフィードの上部に表示された場合のみ、ビューとしてカウントするから頑張って更新しね。モバイルの利用者数も表示するようにしたからね。」、それでも、不可解な表現がひとつ残る「ビューとしてカウント」??リーチとしてカウントではないのですか??リーチには見たという以外に何か要素があるのでしょうか。いや、あるって言ってると思いましょ。

     しかし、しばらくしたら変わる仕様だと思うのでそんなに深く追い求める必要はないかもしれません。ただ、Facebookの現状に沿った変更ではないでしょうか。多くの人がニュースフィードの上部をみて終わりなので実利用に即したといってもいいかもしれません。

     おわり

     ☆アプリやコンテンツを使って地域情報を発信していく
     Facebook 「沖縄美ら海水族館周辺情報局」をよろしくぽちっと御願いたします。
     いいね!を押して情報GET!だぜ—>

     更新の励みになりますのでポッチ、お願いいたしますm(__)m

    にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村 写真ブログへblogram投票ボタンブログランキング

     ☆写真べースの地域活性プロジェクトのGoogle+Page
    沖縄美ら海水族館周辺情報局」はこちらからサクってね

     個人フォロワー700人超えました\(^o^)/
     着々と増えていってますよー!!

  • facebookとブログの連携で写真の重要性が加速した

     こんにちは、しんちゃんです。
     朝起きたら変化に気づく、そんな習慣を勝手に身につけさせてくれるfacebookさんには感謝感謝でございますが、ほんとうについていくの大変なんです。ついていかなくてもいいのかもしれませんが、やっぱ目に見える部分は気になっちゃいますし、活用してこそのfacebookなのかと思いついついドツボにハマッテしまいます。
     そんな、facebookの新サービスは、ブログに「いいね!」したらニュースフィードに写真も表示されるようになりました。facebookらしくいうと「アクティビティの機能強化」ですね。どちらにしてもわかりにくのでキャプチャー写真をペタっと貼り付けましょう。



     ニュースフィードにこんな感じで表示でされます。今まではテキストだけ部分だけで見逃されがちしたが、写真が付くことですこし目立つようになりました。facebookには囲い込み感を感じてて内にこもる傾向があると思ってましたが、facebook外への導線が少しでも太くなってくれるのはとても大きな前進だと思います。これからはfacebookだけあればブログもtwitterもホームページもいらないとか言ってた人がいましたが、そんな世界は無いから。なので、今回は良い決断をしたと思います。というか、ここのところ良い決断が多いです。
     でも、いつもどおり、iPhoneやandoridなどのスマートフォンは対応が後まわしでパソコンユーザー優先かなぁ。チェックイン機能ので世の中にスマートフォンの利便性を世に示したfacebookにはそこを頑張って欲しいですね。
     さて、話を戻してこの、機能を利用するのにやっておきたいことが幾つかあります。
     1.ブログに「いいね!」ボタンを表示する
     【Facebookの「いいね」ボタンをブログに設定する】の記事のiframeをご利用ください。
     てぃーだブログは管理画面の「ブログ環境設定」で表示非表示ができますが、しんちゃんは自力で表示させてます。理由はひ・み・つ
     2.ブログソースの タグ内に Open Graph Protocol を設定する
     【フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か
     Open Graph Protocolの重要性はfacebook以外でも増していますよね。ブログだけでなく、ホームページにも対応しておきたいものです。
     てぃーだブログの場合は勝ってに差し込まれます。ありがた迷惑強制的に挿入され自分でいじれないのが残念です。しんちゃんはGoogle+用に「og:description」を再表記してます。先頭から数十文字が記事のとは限らないのでこうやって2重書きしてGoogle+に「記事の説明」を認識してもらってます。一方、facebookは後に出現したプロトコルを重んじるくせがあるようです。それと、そのままではエラー扱いされることがしばしば。その場合は【Facebookデバッガー】を使います。それだけの手間をかけてでも「description」を「記事の説明」として使いたいのです。てぃーだブログにはこうやって使いたいと具体案を書いて提案しましたがお気に召されなかったようです。Webサービスって所詮そんなもんっすけどね。その他諸々の理由もあり先日キレてしまったのですが….【こちら
     3.ブログに写真を貼り付ける
     facebookには写真だけ見て、写真のコメントを見ない人がいっぱいです。全員とはいいません。その傾向が強いということです。facebook自体も写真をメインコンテンツにしようとしている感じをここのところのいろいろな動きで強く感じています。これぞという写真を貼り付けて、「og:image」にアドレスを設定しましょう。気になる写真なら記事を見てもらえる確率はほんのちょっぴり上がるかもしれません。
     てぃーだブログでは、ブログの記事の中で一番初めに出てくる写真が自動で挿入されますので、勝負写真は一枚目に設定しましょう。これまたうざい仕様です
     ちなみに、しんちゃんの記事には写真なしの記事が沢山です。そんな時はプロフィール写真が代わりに表示されているようです。
     ってことで、最近オープンになりつつあるFacebookさんにちょっと注目して以降と思います。
     おわり
     ☆アプリやコンテンツを使って地域情報を発信していく
     Facebook 「沖縄美ら海水族館周辺情報局」をよろしくぽちっと御願いたします。
     いいね!を押して情報GET!だぜ—>

     更新の励みになりますのでポッチ、お願いいたしますm(__)m

    にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村 写真ブログへblogram投票ボタンブログランキング

     ☆写真べースの地域活性プロジェクトのGoogle+Page
    沖縄美ら海水族館周辺情報局」はこちらからサクってね

     個人フォロワー700人超えました\(^o^)/
     着々と増えていってますよー!!

  • 注意点有り、続・スマホ用Facebookカバーを設定し背景画像の写真を変更してみた

     こんにちはしんちゃんです。
     Facebookのニュースフィードで人の名前の上にマウスカーソルを移動するとポップアップでカバー写真が表示されるようになったことはすでに【今朝、Facebookのカバー写真の重要性が増した 】でお伝えしましたが、スマートフォン用に最適化したカバー写真では縦長が少し災いするようです。スマートフォン用に最適化したカバー写真の記事はこちら【スマホ対応Facebookのカバー写真の設定の仕方 】になります。

    スマホ用カバー写真で起きる災とは

     さて問題の災いですがまずは実物を見てみましょう。まず、カバーにしたい写真を用意してみました。もとぶ町浜元から見た夕陽ですね。太陽が水平線に沈むさまを下の方にしてできるだけ空が大きくなるようにしてみました。

    もとぶ町浜元からの夕陽

     この写真をPCでは夕陽のみが見えるようにしました。スマートフォンでは全体が表示されます。こんな感じです。
    Facebookに設定

     この時のホップアップを見るととても残念な感じです。
    ただのオレンジ

     ただのオレンジです。夕陽はどこに行ったのやら…. そして、オレンジなのでどのへんが表示されてるかわからない….

    しばらく構成するときに工夫がいる

     実は、Facebookのデータベースに表示を開始する縦位置が保存されています。Graph API の ?fields=cover&access_token= で確認できます。なので、オレンジだけが表示されているのは、仕様漏れか、バグか、そこまで気がまわらんかったのか、思いつきのどれかでは無いかと思ってます。近々アップデートで修正されるかもしれません。
     が、しかし、とりあえず対応しときたいよーという方のためにどこを表示しているのか調べてみました。
     まずは、こんな画像を用意してみました。

    赤い金環

     画像の中心から放射線状にグラデーションをして、途中に白色のアクセントを入れてます。これで、右上だろうが左上だろうがどまんなかだろうが、円の均等感を見ればバッチリわかります。で、実際にやってみたら、
    ポップアップは真ん中から

     という感じでどまんなかから表示していました。
     しばらくはこんな感じでどまんなかを意識するような構成が良いかと思います。


     スマートフォンの時代はもう始まっているので、PC用の仕様変更よりも先にやらなきゃいけないことがあると思いますが、仕様変更の順番は変わらないんだろうなぁ。しんちゃんもそうだけど、開発する人はPCベースだからね。
     おわり
     ☆アプリやコンテンツを使って地域情報を発信していく
     Facebook 「沖縄美ら海水族館周辺情報局」をよろしくぽちっと御願いたします。
     いいね!を押して情報GET!だぜ—>

     更新の励みになりますのでポッチ、お願いいたしますm(__)m

    にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村 写真ブログへblogram投票ボタンブログランキング

     ☆写真べースの地域活性プロジェクトのGoogle+Page
    沖縄美ら海水族館周辺情報局」はこちらからサクってね

     個人フォロワー700人超えました\(^o^)/
     着々と増えていってますよー!!

  • 今朝、Facebookのカバー写真の重要性が増した

     おはようございます。しんちゃんです。
     今朝起きてFacebook見たら、うわまた仕様変わってる。でも、今日はいい仕様変更だった。ニュースフィードに流れて来た投稿。発言者の名前の上にカーソルを持って行くと、
     にゃにゃにゃんと、ポップアップが開くうえにカバー写真まで表示されるじゃないですか!!
     なななんという、Google+のパクリw



     おいおい、Facebookさん、立場上パクられる側で居続けてくださいなぁ。そんなところでも現状のFacebook社の状態が見て取れるのがいいですね。しんちゃんは引き続き、Google+もやってます。本部町でぐぐたす頑張っておられる方も少しづつ増えてきたので、そろそろサークル作ろかね。
     おっと話がそれましたが、今までのFacebookはアイデンティティーをプロフ写真で表現する事が難しかったんですが、この仕様変更で可能になりました。これで、プロフ写真を顔写真にしてもいいかなと思います。Facebookコンサルしてる人が、顔写真必須とか言ってたのですが、規約を読んだことないんだなぁとくすくす笑いながら、自己アイデンティティーの表現をしてきました。重要なのはソーシャルじゃなくナレッジですよー。自分の格となるものを大切にするのを忘れちゃいけません(格ですよ、核ではないです)。そこからはみ出して知ったかぶりしようものなら、非難GoGoです。そういうのを下心を持って近づくって言うんですがね。先日もそういう方を非難しちゃいましたがw【マジ怒ってます!! 】w
     ますます面白くなるSNS戦争。対岸の火事として見守ってあげるぐらいののりで引き続きお付き合いしていきたいですね。深入りは禁物です。深入りするとしんどくなります。
     ということで、プロフとカバーに少し手を入れていこうかと思います。阿見さんの予測通り、著者情報は顔写真でないといけないという感じがプンプンしてきましたので、顔写真に変えようかと思います。あ、ぐぐたすの話になってたw
     ってことで、Facebookでも、より一層自分らしさを表現できるようになりました。みなさんもこれを期に自分らしさを模索してみてはいかがでしょうか?
     ☆アプリやコンテンツを使って地域情報を発信していく
     Facebook 「沖縄美ら海水族館周辺情報局」をよろしくぽちっと御願いたします。
     いいね!を押して情報GET!だぜ—>

     更新の励みになりますのでポッチ、お願いいたしますm(__)m

    にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村 写真ブログへblogram投票ボタンブログランキング

     ☆写真べースの地域活性プロジェクトのGoogle+Page
    沖縄美ら海水族館周辺情報局」はこちらからサクってね

     個人フォロワー700人超えました\(^o^)/
     着々と増えていってますよー!!

  • facebookページに管理人の実名で投稿する

     おはようございます。しんちゃんです。
     今日は、朝からFacebookページに実名で投稿する方法を復習したよ。しんちゃんはストレートを活かすために変化球を使うのが大好き。なので、ITも変化球を使いつつここぞというときはストレート^^(あまのじゃくって説が有力w)
     今は、Facebookページを地元の複数人で管理して地域活性しようなんてやってます。そこで、問題なのは、「管理人の実名」でコメントを書かないと誰が何言ってるのかわからなーいという問題が発生してました。
     なお、記事の投稿は「FBページ名義」で行います。よくウォールにファンの方がFBページに投稿してくれたんですが「全然いいねがつかない」という現象がおきます。確信は無いですが、投稿してくれた人の友達にしか表示されないのでは無いかと思います。そう思ってる根拠はチェックイン時の投稿が友達にしか見えないっていう所から感じてます。
     おっと、話が少しそれましたが話を元に戻して、設定の方法です。
     まずは、FBページへの切り替えです。右上端っこの下三角をクリックして目的のFBページを選びましょう。



     すると、こんなが切り替わります。


     この赤枠の部分に目をやる癖を付けておくと投稿の間違いは各段に減ると思います。プライベートの事をFBページに書いちゃって赤っ恥かかないようにしましょね^^
     では、先にFBページ上で実名で投稿する設定をやっちゃいましょう


     「管理」をクリックして「facebookページを編集」をさらにクリック


     ページが切り替わったら、今度は左サイドバーの「基本設定」をクリック。
     赤枠の「投稿の設定」のチェックボックスを外すと「個人実名」で投稿できるようになりますよ。
     先にも書きましたが、記事を個人名で投稿してしまうと広がらないので、コメントやシェアで活用するのがいいかなと思います。
     では「個人実名」でコメントする場合の手順です。


     まずは、復習。アカウント切り替えは「右上端の下三角」。赤い枠の所でしたね。
     個人アカウントに切り替えましょう。アカウントを切り替えるとページも自動で切り替わります。
     
     切り替わったら、黄色い枠の部分を観て確認。
     個人アカウントのままFacebookページに移動するには、左サイドバー青い枠をクリック!!
     そうすると画面切り替わります。


     あとはいつも通り使えばOKさぁー
     これを応用すれば、企業のFBページでも担当者が直接返事しているという部分を強く出せると思いますよ。ぜひ、活用してみてくださいね!!
     地域活性プロジェクトもとぶの沖縄そば屋を全店舗制覇を目指す「もとぶ沖縄そばジョーグ」、本日より新メンバー加入で4人体制。ますます広がる沖縄そばワールド、皆さんも「いいね!」で応援をよろしくお願いいたしまーす。


    いろんなブログランキングに参加してます。ぽっちで応援よろしくお願いいたします。

    にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村 写真ブログへblogram投票ボタンブログランキング

    ☆写真べースの地域活性プロジェクトのGoogle+Page
    沖縄美ら海水族館周辺情報局」はこちらからサクってね

     個人フォロワー600人超えました\(^o^)/
     もうすぐ、700に届きそうな感じです。
     個人のフォロワーはサクリ返し積極的に行なってますよー、サクってサクって
    水族館や周辺の情報をキャッチできる「沖縄美ら海水族館周辺情報局」のFacebookページを新設しました。
    Webサイトも只今準備中ですよ。まずは、Facebookページを「いいね!」しといてね^^なんちゃって。

  • スマホ用Facebookアプリのカバー写真を変更して見栄えがとても良くなった

     おはようございます。しんちゃんです。
    海洋博公園のスマホ対応Facebookカバー写真

     今日は朝からFacebokのカバー写真の設定の仕方を復習しました。よろしければみなさんもどうぞ^^

     沖縄美ら海水族館のコミュニティーページ閉鎖に向けて「ありがとうございました、キャンペーン」と題して4月30日までカバー写真の配布を行なっています。

     カバー写真をもう一度公開して欲しいという要望を受け「美ら海情報局」の「アルバム」として公開しています。

     これらの写真はFacebookのカバー写真専用で個人でのみの利用が可能です。ダウンロードしてみると少しサイズが大きいのが特徴です。そのあたりを説明も交えながら話を進めていきましょう。

     Facebookから写真をダウンロードの方法
    も一緒にご確認いただければと思います。

    スマートフォン対応

     検索で引っかかるFacebookカバー写真の多くは 「横851px * 縦315px」 の横長が一般的です。しんちゃんが現在配布しているカバー写真は少し縦に長くしています。

     そもそもの通常の横長ではない壁紙にするきかけは
     【Facebookのカバー写真をスマホでもちゃんと表示するには?:irodori
     を読んだのが始まりでした。

     なるほど、確かに。スマホ意識したほうが実用的だなぁと思いました。

     理由は統計的なもので、このサイト【白球という生き物」】へスマートフォンからのアクセスは20%になります。野球の記事だけで見ると50%を超えてきます。特にこの2010年以降、Androidが普及して隙間時間を利用したアクセスが多くなったように思います。今後もさらに増大することは間違いありません。

     しかし、残念なことにFacebookの画面は、PCには横長、スマートフォンには縦長で見やすいようにするのが基本なっており、PCに合わせるとスマフォでは小さな壁紙になってしまいます。そのあたりをうまく回避した内容がirodoriさんのページです。

     おかげさまで、沖縄美ら海水族館10周年記念フォトコンテストで入賞いたしました。「入賞 | 沖縄美ら海水族館10周年記念フォトコンテスト」にて入賞写真を公開中です!!

    画像サイズの模索

     Facebookカバー写真は「横851px * 縦315px」でという今までの流れからスマートフォンに対応させるべく、横のサイズをそのままに縦のサイズを638pxにしようというのがirodoriさんの記事の内容です。
     こうすることで、PCはスマートフォンの画像を切り抜いた形で表示でき、スマートフォンはそのまま表示できるようになるというスグレモノです。

    素材


     しかし、しんちゃんの作成しているカバー写真用の素材は更にさらに大きいサイズになっています。

     そのサイズは 「横960px * 縦786px」です。

    横960px * 縦786px

     これは、iPhone5を意識したサイズにしました(iPhone4S時代のお話)。予め大きめに作っておいてあとで楽をしようという作戦です。でも、次期iPhoneの解像度が1.5倍になるのか2倍になるのか、はたまたそのままなのかは、発売されるまではわかりませんが、1.5倍にしておけばどっちでも融通がきくかなぁという、安易な考えです。

     話は少しそれますが、仮に解像度が2倍になった場合には、撮影した写真のあらが目立つ気がしてます。腕の問題ですが^^

     ということで、1.5倍にするために、現在のiPhone用FBアプリで表示されているサイズを測ってみました。

    サイズ計測


     サイズは「横640px * 縦524px」でした。
     1.5倍だと、「横960px * 縦786px」
     2倍だと、「横1280px * 縦1048px」
     となります。

    カバー写真表示してみよう

     それでは実際にカバー写真を設定してみましょう。
     設定する写真はこちら「備瀬の美ら海」で^^
     ダウンロードは【Facebookから写真をダウンロードする方法】を見てください。

    備瀬の美ら海


     まずはFacebookにログイン!!すると、ニュースフィードが表示されます。

    facebookのニュースフィード


     赤枠で囲んだ自分の名前をクリックして、タイムラインに移動しましょう。

    Facebookカバー写真を追加


     カバーを追加をクリック!!

    カバー写真を選択

     すると注意書きが出てきます。宣伝とか入れないでねって書いてます。配布している写真はカバー写真として使ってもらっていいのでここでは著作権云々は気にせずに。あと、「美ら海情報局」のロゴを配置してますが、みなさんのプロフ写真で消えちゃうように作っています\(^o^)/

     こうすることで、FB上での宣伝行為には引っかからないのでご安心を^^
     OKを押して次に進みましょう。するとサブウィンドウが開かれます。

    facebookカバー写真を追加のサブウィンドウ


     「写真をアップロード」を選んで先ほどダウンロードしたファイルをアップロードすればカバー写真が表示されます。思ったほど難しくないですね。

    カバーをドラッグして再配置


     しかし、表示されたけど「空」しか表示されてませんね。「カバーをドラッグして再配置」をクリックすると、写真をドラッグでして上下に移動できますよ。備瀬の美しい海が見えるように調整しましょう。

    変更を保存


     位置をあわせて「変更を保存」をクリックしてできあがり。

     PCをでみたらこんな感じに備瀬の海が表示されます。

    Facebookカバー写真「備瀬の海」PC版

     一方、スマホでみたらこんな感じに。リーフ内のエメラルドグリーンが大きく見えるようになりましたねぇ。ますます癒されます。

    Facebookカバー写真「備瀬の海」スマホ版


     そして、設定したら友達にスマートフォンのカバー写真を見せてあげましょう。友達の横長なら「これ大きくていいでしょ」っていっちゃいっましょう。やっぱり、撮った写真の空気感が伝わるのって大きな写真です。

     いつも、持ち歩くものだからよりよい環境で使いたい。

     追記
     2012.6.21にカバー写真がポップアップで表示されるようになりました。それに伴い少し注意が必要となることが出てきましたので追記しています。【続、スマホ対応Facebookのカバー写真の設定の注意点 】からご確認ください

  • Facebookページにアップされた写真のダウンロード方法

     おはようございます。しんちゃんです。
     今日は、朝からFacebookにアップされている写真をダウンロードする方法のお勉強です。
     とっても簡単に出来ましたよ!!
     まずは、Facebookページにアクセス。
     するとこんな感じ。



     赤枠の写真って項目をクリックすれば、アルバムの一覧が出てくるよ。こんな感じ。


     次にアルバムを選択します。今回はフジの写真をダウンロードしたいので「フジの日」のアルバムをクリック。そうするとアルバムに登録されている写真の一覧が。こんな感じ。


     フジが顔出している写真にしましょうね。赤枠の写真をクリック!!するとこんな感じ。


     うーん、いつ見てもフジ素敵だなぁ。あ、ダウンロードの話だった。下の方に「オプション」って書かれてるのでそれをクリックすると、写真のようなサブウィンドウが出るんだよ。そこに、「ダウンロード」って書かれてるからそれをクリック。すると、こんな感じ、Macだけど…


     これで、ファイルに保存しちゃえば出来上がり!!

     著作権の絡みもあるので、その辺の話をするとややこしいんだけどね。しんちゃんはその辺も詳しいから語ると終わらないので、今回は省略。これだけは絶対覚えておこう「他人の権利を勝手に使って利益をあげ裁判されたら絶対負ける」です。

     しんちゃんが撮影した写真をFacebookの「美ら海情報局」にアップしています。
     写真はダウンローロードした本人が個人で楽しむ分には問題無いです。だって、写真の著作者しんちゃんだから^^ 商用利用したい時はご連絡くださいね。海洋博公園、美ら海水族館以外の写真はいい方向でお話出来ます。
     
     そうだった、今日の記事はこのあと紹介する企画のために書いたんだった。

     今日2012年4月20日からサイト閉鎖する4月30日まで、ありがとうキャンペーンでできるだけいちいち1枚はFacebookのカバー画像を配信する予定です。是非ダウンロードして、カバー写真に使ってくださいね。

     こんな感じで、Facebookのお勉強もしながら水族館や周辺の情報をキャッチできる「美ら海情報局」のFacebookページを新設しました。Webサイトも只今準備中ですよ。まずは、Facebookページを「いいね!」しといてね^^なんちゃって。

    ☆写真べースの地域活性プロジェクトのGoogle+Page
    沖縄美ら海水族館周辺情報局」はこちらからサクってね


    個人フォロワー600人超えました\(^o^)/
    個人のフォロワーはサクリ返し積極的に行なってます

    にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村 写真ブログへblogram投票ボタンブログランキング